導入事例

株式会社 社会保険研究所 様

利用環境

導入時期 2018年9月
導入製品
サービス
Sophos製品、クラウド環境、PC、セキュリティセミナー
  • 導入する前の
    課題について

    【1】ファイルサーバーや端末PCのウィルス対策は、ウィルス対策ソフトを使用して総務部にて管理しておりましたが、セキュリティに関する知識の浅い社内人員による対応は、その場しのぎにならざるを得ず、安心感を得られないものでした。解決したい課題としては、マルウェア対策のほかに、サイバー攻撃も含めた外部からの脅威に対して、①一つのソフトウェアで、②設定・監視・有事対応のアウトソーシングができることであり、それらを解決できる製品・サービスを求めておりました。

    【2】PC購入時(約80台)も総務部にて必要なアプリインストール、設定をしており、PCは数年で故障することから、その管理は煩雑にならざるを得ませんでした。

    【3】ファイルサーバーはオンプレミスで1TBを社内設置しており、リプレースを重ねるとともに、容量も厳しく社員に対して常に削除依頼をしておりました。休日出勤する社員もおり、管理側では、再起動や不具合への対応を休日にせざるを得ず、改善策を検討しておりました。

    【4】社内およびグループ会社において、Webに対する脅威、特にWordPressのバージョンアップに関する情報が欲しいと要望がありました。

  • 製品決定の理由

    会社事務所の移転の際、事務所内ネットワーク工事をジインズ社に依頼することとなり、前述の「導入背景」を満たすための打合せを重ねて、提案いただいたものが「Sophos InterceptX」「PCキッティングサービス」「クラウドサービス」でした。

    【1】「Sophos InterceptX」は①一つのソフトウェアで、②設定・監視・有事対応のアウトソーシングの条件を満たしており、UIも比較的分かりやすいこと、各種関連ソリューションが備わっており、新型コロナウィルス拡大防止対策としてリモートワークを検討したときも、「Sophos Connect」にて会社と同様の環境が利用できると提案を受けました。

    【2】PCのOSはWindows7からWindows10へ変更する段階でしたので、業務負担軽減を図ること、一括管理も実現する「PCキッティングサービス」を契約しました。

    【3】「Sophos InterceptX」とあわせて、「クラウドサービス」および通信回線の改善を提案いただきました。オンプレミスと違いクラウドは通信回線の速度が重要であることの説明は納得のいくものでした。

    【4】Webサイトを取り巻く脅威について、専門家による講習会を相談しました。この手の講習会は専門用語が多いため、わかりやすい用語による講習をお願いしました。

  • 導入効果について

    「Sophos製品」を活用したセキュリティ領域のアウトソーシングは、契約当時の部内工数削減やセキュリティレベルの向上もさることながら、現在においても非常に効率のいい運用ができていると考えています。

    そのほかのサービスにおいても継続的な保守・運用をおこなっていただき、問い合わせへのご対応やセミナーなどでの情報提供などきめ細かなサポートをいただいております。

    何よりも、ジインズ社のリモート保守があるため、障害発生時もシステム担当の夜間休日出勤がなくなったこと、担当者の浅い知識で試行錯誤の障害対応をすることもなくなったことが大きいです。

    PCもキッティングサービスにより、システム担当者の時間が大きく取られることもなくなりました。

  • 団体概要

    名称:株式会社 社会保険研究所 様

    住所:〒101-8522   
    東京都千代田区内神田2-15-9 The Kanda 282

    設立:株式会社設立 昭和32年(1957)10月9日

    従業員数:80名(外部スタッフを含む)

    U R L  :https://www.shaho.co.jp/

  • 組織紹介

    1941年『社会保険旬報』創刊。以降80年以上、『点数表の解釈』『薬価基準点数早見表』『社会保険のてびき』『介護報酬の解釈』などの書籍、健康保険組合・企業年金基金向けの広報誌など、医療・健康・年金・介護・福祉等の業務を行う上でなくてはならない出版物を幅広く制作しています。

    近年はICT化に伴い、情報活用を進めやすくするためのデータベース化、広報ツールなどの企画編集、Web制作、調査研究事業など、社会保障に関する多岐にわたる事業を行っています。主な事業は1.報道事業2.出版事業3.企画広報事業の3つに分類されています。

お問い合わせはこちらから矢印アイコン