会社案内

Message

社長メッセージ

夢を大切に

挑戦していく

当社は1996年の創業以来、「地域の発展に貢献するIT企業」を志として歩んでまいり、2026年には30周年という大きな節目を迎えます。

この間、私たちは自治体ネットワーク事業をはじめ、統合ID管理ソフトウェア「ADMS(アダムス)」の全国展開に力を注いでまいりました。「ADMS」は多くのユーザーにご利用いただき、現在ではユーザー数が100万人を超える規模へと成長を遂げています。

ITは人と人とをつなぎ、社会を支えるコミュニケーション基盤です。私たちは、技術の追求と並行して「人材育成」にも注力しております。未来を担う小中学生へのIT教育や、学校の先生方への研修の実施、さらには地域の企業や団体との連携を通じて、地域全体での学びと支え合いの場づくりにも積極的に関わっています。

ますます急速に変化する現代社会において、私たちはこれまで築き上げてきたお客様からの信頼を礎に、先進的で質の高いサービスを提供することにより、お客様の事業成長や課題解決に貢献していく所存です。

2025年9月
株式会社ジインズ
 代表取締役 廣瀬 光男

社長プロフィール

社長の廣瀬は会社創設以前から地域活動に取り組んでいます。

1991年
竜王赤坂ソフトパーク創設

山梨県に米国シリコンバレーをつくろうというビジョンを掲げ山梨県庁を35歳で退職。

地元自治体の協力のもと、東京からIT企業数社を誘致しソフトパークを創設。

会社案内
1991年
情報専門学校
サンテクノカレッジ創設

50社を超える企業からの寄付により学校法人を創設。全国初となるUNIX環境とインターネット接続を実現。

創設後は専務理事。理事を経て2018年から理事長に就任。

会社案内
1993年
ロボコンやまなし創設

地域のロボコンとしては全国初。

公共団体が引き継ぎ、数百チームがエントリーする競技会となっている。

会社案内
1993年
山梨地域インターネット協会創設

山梨大学工学部の協力を得て産学連携で発足。サンテクノカレッジを中心に山梨地域でサービス展開。

1996~2012年
ベンチャー企業クラブ/
べネック創設

ジインズ発足にあわせ同年夏開設。地域の起業支援活動を展開。事務局長担当。

会社案内
1996年
中央コリドー高速通信実験プロジェクト推進協議会
山梨連絡事務所開設

山梨連絡事務所として運営に参画。山梨県内にブロードバンド時代を拓き、一気にメガからギガ時代に移行。

2007年
オープンソースソフトウェア山梨研究会/YOSSA創設

オープンソースソフトの普及と発展を目的に有志が集まり発足。

2013年
百年まちづくりの会開設

山梨のリニア時代のまちづくりについて、「東京23区+1」(23プラス1)を提唱。

会社案内
2019年~
境川企業連絡協議会発足

2019年2月、笛吹市境川町エリアに立地する企業が集まり「境川企業連絡協議会」を発足。

近隣に立地する企業の縁を大切に、お互い社業の発展をめざすとともに、地域や地元の学校教育への協力など、豊かな地域づくりにも貢献していこうという趣旨にて活動中。

近隣小学校の職場見学などの受入れも積極的に行っている。

会社案内