INTERVIEW
チームメンバーと共に、お客様の
要望を解決した時の達成感は非常
に大きく、やりがいを感じます
2020年4月入社
システムソリューション本部
システムインテグレーション部
リーダー 向山
INTERVIEW
社員インタビュー
INTERVIEW
社員インタビュー
INTERVIEW
チームメンバーと共に、お客様の
要望を解決した時の達成感は非常
に大きく、やりがいを感じます
2020年4月入社
システムソリューション本部
システムインテグレーション部
リーダー 向山
私が所属している部署では、グループウェアやメールサーバーの構築および保守など、インフラエンジニアと呼ばれる仕事を行っています。 インフラエンジニアの業務には、OSやミドルウェアの知識に加えて、ネットワークに関する知識も不可欠であり、そのため、幅広い知識が求められます。覚えるべきことが多く、大変な業務ではありますが、様々な業務を通じて知識が蓄積され、自己成長を実感できるため、非常にやりがいのある仕事だと感じています。
インフラエンジニアの業務は、主に「要件定義」「設計」「構築」「試験」「運用保守」の5つのフェーズに分けられます。各フェーズでの作業は必ずしもスムーズに進むわけではなく、つまずくこともあります。 たとえば、設計フェーズでは、お客様の要望をどのように満たすか頭を悩ませたり、運用保守フェーズでは、システムに問題が生じ、その解決策を模索することがあります。 調査を進める中で行き詰まることもありますが、そのような時はチームメンバーに相談し、アドバイスを求めています。 問題を解決できた時の達成感は非常に大きく、やりがいを感じます。
チームメンバーと共に、お客様の
要望を解決した時の達成感は非常
に大きく、やりがいを感じます
2020年4月入社
システムソリューション本部
システムインテグレーション部
リーダー 向山
私が所属している部署では、グループウェアやメールサーバーの構築および保守など、インフラエンジニアと呼ばれる仕事を行っています。 インフラエンジニアの業務には、OSやミドルウェアの知識に加えて、ネットワークに関する知識も不可欠であり、そのため、幅広い知識が求められます。覚えるべきことが多く、大変な業務ではありますが、様々な業務を通じて知識が蓄積され、自己成長を実感できるため、非常にやりがいのある仕事だと感じています。
インフラエンジニアの業務は、主に「要件定義」「設計」「構築」「試験」「運用保守」の5つのフェーズに分けられます。各フェーズでの作業は必ずしもスムーズに進むわけではなく、つまずくこともあります。 たとえば、設計フェーズでは、お客様の要望をどのように満たすか頭を悩ませたり、運用保守フェーズでは、システムに問題が生じ、その解決策を模索することがあります。 調査を進める中で行き詰まることもありますが、そのような時はチームメンバーに相談し、アドバイスを求めています。 問題を解決できた時の達成感は非常に大きく、やりがいを感じます。
©2023 JINS Corporation